※この記事にはプロモーションが含まれています。
※この記事にはプロモーションが含まれています。

11歳って何年生?学年の基本知識と一緒に見ていこう

11歳というと長男くんの現在の年齢なんですが、この記事では11歳って何年生かということと11歳の基本的な情報について書いていきたいと思います。

実は私、子どもが生まれた時から密かに心配していたのがこの思春期や反抗期と呼ばれる時期です。

でも漫然と不案に思っていただけだったのでこんなに早くこの時期が来るとは思っておらず・・・💦

いろいろとありますが親元を離れるまでもしかしたらあと数年、10年もないかもしれないと思うと今を大切に子どもと過ごして行きたいなぁとしみじみ思う筆者です。

さあ11歳とは何年生か、また11歳の身長・体重、学習内容などの基本情報について一緒に見ていきましょう!!

        

スポンサーリンク

        

11歳は何年生か

さていつもと同じく結論から参りましょう。

年齢が11歳の学年は・・・

  • 小学5年生
  • 小学6年生

ですね。同じく1つの学年で1つ歳を取り、学年をまたぐのでこんな風になります。

今回も学年、年齢、誕生日の対照表を置いておきますね。

学年満年齢年齢該当する誕生日
小学1年生7歳6歳〜7歳2015年(平成27年)4月2日〜2016年(平成28年)4月1日
小学2年生
8歳7歳〜8歳2014年(平成26年)4月2日〜2015年(平成27年)4月1日
小学3年生9歳8歳〜9歳
2013年(平成25年)4月2日〜2014年(平成26年)4月1日
小学4年生10歳9歳〜10歳
2012年(平成24年)4月2日〜2013年(平成25年)4月1日
小学5年生11歳10歳〜11歳2011年(平成23年)4月2日〜2012年(平成24年)4月1日
小学6年生12歳11歳〜12歳2010年(平成22年)4月2日〜2011年(平成23年)4月1日

※誕生日については2022年現在の情報です

誕生日が来ていれば5年生で、来る前だと6年生でしたね。

        

スポンサーリンク

        

11歳ってどんな年齢?

メインテーマは終わっていまいましたね・・・ですがここからです♪

11歳とはどんな年齢か、いつもどおり身長・体重、学校の授業内容等11歳という年齢の周辺情報について見ていきましょう〜。

身長・体重の平均

ということで今回も表から行ってみましょう!

平均身長1年で伸びる身長(平均)平均体重
11歳男の子142.2cm〜148.5cm5.6cm37.3kg〜41.9kg
11歳女の子143.7cm〜149.2cm7.4cm37.5kg〜42.1kg

*参考:学校保健統計調査(文部科学省)

依然として身長の伸び幅は男の子よりも女の子の方が大きく平均身長自体も女の子の方が高いですね。

この頃になるとチビの私と子どもの目線は変わらず・・・今度は子どもを見上げる日が近づいてきていることを感じる日々です💦

学ぶ漢字

5年生で習う漢字は全部で193文字でしたね。「堂」「舎」「停」など道を歩いていて看板などで見かける文字なども含まれます。

6年生で習うのは191文字。「著」「洗」「私」など身近な漢字から、「殻」「閣」「磁」など読めてもあまり書く機会が少ない文字などもあると感じます。

今の時代PCやスマホで文字を打つことが多いのでどんどん漢字離れじゃないですけど忘れてしまいますよね💦

でも日本語って素敵だし漢字ってすごく便利だとも思います。

例えば「会う」と「逢う」を使い分けるところなんか日本人の繊細な心の在り方を表しているような気がします。

筆者自身の経験から小学生を過ぎると漢字ってあまり丁寧に教えてもらうことはないと思うので小学生のこの時期を大事にするといいのではないでしょうか?

自ら進んで勉強することの大切さも含めてぜひ漢字に親しむことや生活の中で漢字を楽しみながら覚えていけるといいですね

算数はどこまで

5年生で習うのは

  • 体積
  • 小数同士の掛け算や割り算
  • 分数
  • 面積
  • 割合
  • 角柱・円柱

などでした。

そして6年生の算数では・・・

  • 分数同士の掛け算や割り算
  • 円の面積
  • 比例・反比例
  • 立体の体積
  • 速さ

などについて学びます。

いよいよ難しくなってきて親も教えるには一苦労しそうですね、そんな時は子どもに「教えて⁈」と頼んでみるといいかもしれません。

説明するにはきちんと理解していないといけないので親に教えてと頼まれたら一生懸命自分で理解しようとするし、説明することで自分の中に定着していきますよね

子どもが親に教えるのが難しい場合は算数の問題に一緒に取り組むことで意外と子どもが自分で先に解いてしまったりしますよ

        

スポンサーリンク

        

その他の学習科目

5年生、6年生の学習科目について、6年生で新しく習い始める教科はありませんが外国語の授業の中身を少し見てみましょう。

ENGLISH

現代の外国語学習は3年生・4年生で外国語活動としてリスニングや話すことを中心に学び、5年生・6年生で教科として読み書きについて学ぶようです。

外国語活動では英語に親しみ英語を使ってのコミュニケーションに慣れることに加え次の外国語学習への繋ぎとしての役割があるとのこと。

また外国語活動と言うことは教科ではないため成績としての評価はつかないのだそうだ。5年生・6年生では教科書を使って一つの教科として勉強するため成績にも反映されると言うことです。

外国語の授業では先に述べた読み書きを学ぶことと、その文化を学ぶこと、国際感覚を養うことなども目的とされているようです。

その他の学習としてプログラミングが必修になったようですが、今の段階ではそれぞれの学校に委ねられているそう。

PC

私の住む地域の小学校ではすでに1人1台タブレット端末が用意されていて、コロナ禍の状況でオンライン授業などにも対応できるようになっています。

私が小学生の時代には考えられない光景ですね😇

       

スポンサーリンク

         

おわりに

最後に振り返っておきましょう。

11歳は学年で言うと小学5年生と小学6年生です。5年生は10歳から11歳、6年生は11歳から12歳になるということですね。

11歳と言う年齢になると心も体も変化が大きいと感じます。男の子の体の変化としては体つきががっしりしてきて鼻の下に産毛が生えてきたりしています。

いろんなことを感じ、考え、自分の体の変化にも戸惑ったりする時期なのでしょう。

本人の戸惑いもさることながら周りの大人にとっても悩ましいことが多いと感じます。

私個人この時期の親としての関わり方に悩んでいますが、人生の先輩、モデリングケースとしてしっかり自分に向き合って色々なことを楽しむ姿を見せられたらなぁと日々精進しているところです。

     

     

11歳前後の年齢も記事にしていますのでどうぞご覧くださいませ。

それでは最後までお付き合いくださりありがとうございました。

      

       

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました