今年も枝豆とオクラをたくさん収穫した筆者ですがオクラって肥料を好むので無くなった肥料を買い足しにダイソーを訪れました。
近頃ダイソーの園芸用品がとっても豊富ですよね。
見ていたらじょうろもめっちゃ種類豊富!
筆者が随分昔ダイソーでじょうろを探した時はこんなにたくさんなかったぞっ💦
ということで今回はじょうろを特集してみたいと思います。近所のダイソーにあったものを全てご紹介しつつ、コスパについても触れていきますね。
ダイソーにあったじょうろ全7種
ダイソーにあったのはこの7種類。
- 組み立て式じょうろ4L【300円】
- 組み立て式じょうろ2L【200円】
- 円形水差し1.2L
- 別の1.2Lじょうろ
- 800mL水差し
- ブリキ調ジョウロ(カラータイプ)
- 子供用ぞうさんジョウロ
番外編としてペットボトル用じょうろキャップ4種もご紹介します。
では一緒に見ていきましょう〜♪
組み立て式じょうろ4L【300円】
水を注ぐときの肢の部分と水の出口であるハス口の部分が組み立て式になっている物ですね。
容量は4L。税抜き価格300円。色は白のみでしたがネットストアには同じ物の緑バージョンがありました。
4Lならたっぷり入るので重宝しそうです😉
組み立て式じょうろ2L【200円】
こちらも組み立て式のじょうろで容量は2L。税抜き価格200円です。
画像は緑色の物のみですが白も隣に置いてありました。
畑や花壇の大きさにもよりますが水をたっぷり入れて運ぶことを考えると、このくらいの容量がちょうど良いかもしれません。
円形水差し1.2L
容量1.2Lのじょうろ。価格は税抜き100円。色は同じく白と緑の2種類あります。
口の部分はシャワーになっていないので名前の通り水差しと言うほうがしっくりきますね。
鉢やプランターなどの葉が茂っている場所にも水やりしやすいと思います。
蓋が取り外せそうですから、水を汲む時など使い勝手が良いのではないでしょうか。
別の1.2Lじょうろ
こちらも容量は1.2L。税抜き価格100円。お店にはこのひとつだけでしたが、ネットストアで同じ物の色違いで本体も白い物がありました。
ハス口がついているので散水しやすいと思います。
容量が1.2Lなのでベランダなどの植木鉢への水やりにいいと思われます。
鉢がいくつもあれば話はまた別ですが、家庭菜園など庭の畑への水やりだと意外と水の量は要りますからね。
800mL水差し
容量800mLのじょうろ。札には水差しと書いてあり、ハス口がないです。白とグレーの2色あります。価格は税抜き100円。
先の細い口なので部屋の中にある植木などの水やりにも使えそうです。
ブリキ調ジョウロ(カラータイプ)
直径7.5cmのブリキのじょうろ。かわいいですね💕
税抜き価格100円で、紺と白の2色あります。
どちらかと言うとインテリアに良さそうです。切り花を飾ったら映えそうなんて思いましたが、もしかしたら錆びるかもしれないので短めのドライフラワーなんていいかも!
ブリキ調水差し。税抜き価格200円です。
背の高いドライフラワーも飾れそう。もちろんちゃんと水差しとしても使えます。
子供用ぞうさんジョウロ
ぞうさんジョウロ、昔からありますよね☺️ご覧の通り赤と青2色で、税抜き価格100円です。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭で、これで一緒に水やりのお手伝いしてくれたら嬉しいですね♪
ちなみに水遊びやお風呂でも活躍してくれますよ😉
番外編:ペットボトル用じょうろキャップ4種
ペットボトルをじょうろ代わりに使いたい方への商品が4つありましたのでそちらもご紹介しますね。
ペットボトルジョウロ。シャワーになるハス口で2個入り。ペットボトルに直接つけて使えます。
ペットボトル用使い分けジョウロ。こちらはシャワーと水差しタイプを使い分けられるもの。
ペットボトル用水差しキャップ2個入り。口が10cmくらいのノズルになっていますね。
園芸用給水キャップ。これも2個入りです。500mlのペットボトルなら植木の土に差しておいても使えそう。旅行に行く場合など活躍しそうです。
4つとも税抜き100円ですよ〜。
他の種類のじょうろはある?
近所の店頭にはなく、ネットストアにあったものは・・・
- フレンチジョーロ(こげ茶・アイボリー)
- ブリキ調ジョウロナチュラルタイプ(直径7.5cm)
- ブリキ調ジョウロナチュラルタイプ(直径10cm)
この3つでした。
フレンチジョーロの容量は1.2L。こげ茶とアイボリーの2色展開で、価格は税抜き100円。
ブリキ調ジョウロナチュラルタイプの価格については直径7.5cmのものは100円、直径10cmのものは200円でした(どちらも税抜き価格)。
他にも店頭にあったものと同じものでも色が違う物がありました。
ブリキ調ジョウロ、おしゃれですね!店頭にあったカラータイプも素敵ですがナチュラルタイプ、好みです〜♪
コスパってどうなの?
さてダイソーでは容量によって100円〜300円までの商品がありましたが、他と比べてコスパはどうなのでしょう?
じょうろを買おうとした時にまず思い浮かべるのはホームセンターだと思います。そこで近所のホームセンターにも行ってみたのですが比較しようと思った容量4Lのじょうろは売っていませんでした。
ということで各ネットショップの4Lじょうろの価格を調べてみました。すると・・・
- ホームセンター(カインズ):店舗価格 税込548円(オリジナル商品)
- 楽天市場:税込443円+送料(トンボじょうろ)
- Amazon:税込430円+送料(トンボじょうろ)
この通りでした。全てポリエチレン製の4Lじょうろです。
注)この情報は2022年9月のものです。閲覧時期によっては価格が変更されている場合があります。
ダイソー商品との差は100円以上。
値段が明らかに違うので、実は薄いんじゃないかと疑って触ってみましたが、私が子供の頃から知っている一般的なじょうろと全く違いなしでした。品質には問題はなさそうで、そうした中でより安い商品と言って良いかと思います。
今回もダイソーの圧勝と言えるのではないでしょうか。
もう少しおしゃれなじょうろが欲しいという方はこんな感じのものもありましたよ♪
おわりに
ダイソーのじょうろを取り上げてみましたが、あまり見た目にこだわらず軽くて使い勝手の良いものをリーズナブルに手に入れたいという方にいいですね。
冒頭でも書いた通り私が昔ダイソーでじょうろを探した時はここまで種類がなかったので、それだけコロナ禍で園芸に人気が出ているということではないでしょうか。
この記事を見てくださっている方は少なからず園芸に興味がおありだと思います。子どもと一緒に土に触れ、植物を楽しむのは教育にも良さそうです。
気に入ったじょうろがあればぜひダイソーへ行ってみてくださいね。楽しい園芸ライフを〜♪
園芸用品関連でダイソーのスコップの記事もありますので合わせてご覧くださいませ。
それでは最後までお付き合いくださりありがとうございました。
コメント